1.さび病 Coleosporium asterum

1.生態と防除のねらい

 おもに葉に発生し、はじめは葉の裏側に粒状の小さな黄色斑点(夏胞子堆)を生じる。やがて表皮が破れて橙黄色、粉状の病斑となる。多発すると葉は黄化し、枯死する。下葉から発生し、上位葉へ蔓延する。
 本病菌は、シオンの他アスターや野生のキク科植物ヨメナ、ノコンギク等にも寄生し、空気伝染する。シオン等のキク科植物の葉上では夏胞子及び冬胞子を形成するが、アカマツ葉上では、さび胞子世代を経過する。通風が不良で多湿、密植の場合に発病しやすい。

2.防除法

 ○耕種的防除
(1)風通しを図り、過湿にしない。
(2)密植栽培をしない。
(3)圃場周辺の野生の発病植物(キク科植物)を除去する。
(4)アカマツの近くに栽培しない。