そうか病  Elsinoe fawcetti



1.生態と防除のねらい

  病原菌は枝や葉、果実の病斑中で菌糸の形で越冬し、発芽直後に降雨が続くと病斑上に作られた分生子 によって飛散し、新梢等に感染する。その後は降雨のたびに次々と二次伝染を繰り返す。春葉では4月中下旬、果実では落花後〜指頭大期頃の降雨が発病に最も影響する。
  防除に当たっては、罹病枝の除去を徹底し、発芽期と落花直後の薬剤散布を実施する。さらに発病が多け れば果実が指頭大の時期にも1回防除する。
  近年、本病に対するべンズイミダゾール系薬剤の効力低下が認められるため、本系剤の効果が劣る場合 は別の薬剤に切り替える。

2.防除法(耕種的防除)

 (1) 罹病苗を持込まない。
 (2) 剪定時に罹病葉を除去する。
 (3) 窒素過多にならないよう肥培管理を行う。
 (4) 防風林、防風垣を設置する。
 (5) 末結果樹は、夏秋梢伸長期も防除する。
 (6) 密植園は間伐を行い通風採光をよくする。

3.写真 


前期感染病果

後期感染病果

病葉