べと病   Plasmopara viticola

1.生態と防除のねらい

 病原菌は被害葉組織内に卵胞子で越冬する。翌春に被害葉が腐ると卵胞子が地面に現われて発芽し、分生胞子を作りさらに遊走子を生じて新梢などの組織に侵入し発病する。病原菌の活動には20〜24℃が最適温度条件である。展葉初期〜梅雨期、また秋季に低温で雨が多い場合に多発しやすい。なお、夏期高温時にも展葉中の若い葉があれば感染発病する。
 露地栽培でも発病するが多湿なハウス栽培では、特に発病が多い。
病原菌は気孔や若い組織から感染し、発病後は防除が困難であるため、予防散布を徹底することが重要である。巨峰、ネオ・マスカット、マスカット・ベーリーAなどに発病しやすい。

2.防除法(耕種的防除)

 (1) 落葉を処分する。
 (2) 雨後の乾燥をはかるため、通風採光をよくする。
 (3) 雨滴による土砂のはね上りを防ぐため敷きわらをする。
 (4) 枝のおそのびや徒長軟弱にならないように肥培管理する。
 (5) 排水不良園は排水をはかる。
 (6) ハウス栽培では、地面にプラスチックフィルムを敷くと、ハウス内の過湿を抑え、発病を抑えることができる。

3.写真 


葉表の病斑

葉裏の病斑

幼果の病斑

熟果の病斑