灰星病  Monilinia fructicola

1.生態と防除のねらい

 果実では幼果や、収穫直前の成熟果または輸送中の果実に発生する。果実にははじめ褐色の小斑点が生じ、その後急速に広がり果実全体が腐敗する。果実の病斑部は灰褐色を呈し、粉状の胞子塊でおおわれる。
病原菌の越冬は、地表に落下した被害果、樹上の被害果や被害枝、その他スモモ、サクラなどの被害果や被害枝である。地表に落ちた被害果は、果皮が黒変してミイラ状の菌核を形成し、翌年、子のう盤を形成し子のう胞子を飛散させる。また、枝の病斑や枯死枝、樹上のミイラ果では翌春胞子ができ伝染する。
 花に発病すると花腐れを生じ、のちにミイラ状となる。
 防除にあたっては密植をさげ通風採光をよくし、樹園地の清掃と被害枝の剪除につとめ越冬伝染源をできる限り少なくする。感染期の薬剤防除を徹底し、袋かけを適期に実施する。袋かけ以後の散布効果が劣る。樹上での発病果は見つけ次第除去し、焼却又は埋没する。

2.防除法(耕種的防除)

 (1) 株間を適正にし、通風採光を良くする。
 (2) 園内を清掃し、被害枯死枝を剪除する。
 (3) 被害果は早期に滴除し、園内に放置せず必ず焼却又は埋没する。
 (4) 他の核果類(スモモ、サクラなど)の被害部も除去する。
 (5) 早期の袋かけ

3.写真 


病果

病果(後期)