実炭疽病  Glomerella cingulata

1.生態と防除のねらい

 病原菌の菌糸は、罹病果付近の表面健全な枝の組織内に潜在越冬する。特に芽組織中での生存の頻度が高い。地上に落ちた罹病イガの胞子、菌糸は死滅するので越冬して伝染源とはならない。越冬した病原菌は春、不良条件で衰弱または枯死した芽、小枝で発病し多数の胞子を作る。これが雨水で伝染しイガに伝播する。イガへの侵入感染はかなり早い時期に見られ、果実でも開花終了後の柱頭部に侵入感染が見られることもあるが、病勢進展は旺盛になる。
 防除にあたっては発病の少ない品種の選定が必要で、主な品種では大和、丹沢、筑波、5-7などが発病が多い。薬剤防除は開花期から収穫期まで行うことが望ましいが、実際には果実肥大期に数回イガに十分かかるよう散布するとかなり防除できる。

2.防除法(耕種的防除)

 (1) 間伐を徹底し園の通風採光をはかる。

3.写真 


果実の病斑