褐斑病  Corynespora cassiicola

1.生  態

 本病は高温多湿のハウス栽培で突発的に発生し、大きな被害を生じる。露地栽培では降雨の多い時期の作型に発生が多い。葉に炭疸病に似た直径5〜8mmの斑点(高温時には大型の2〜3cmの病斑)を生じ、内側は淡褐〜灰褐色で濃淡の不整円紋となる。多湿時には新鮮な病斑上に暗色綿毛状のかびを生じる。
 病原菌の発育適温は30℃付近にあり、被害茎葉や種子、被覆ビニル等の資材について越年し伝染源となる。品種間に発病の差異が見られ、久留米落合H型は発病が少なく、あそみどり、ときわ北星、ときわ光3号P、王金促成、きりしま等はやや発病が多いといわれている。

2.防除のねらい

 発病が多くなってからでは防除が困難となるので、少発生のうちに防除を徹する。

3.防 除 法

 ○耕種的防除
(1) 種子乾熱殺菌を行う。(種子消毒の項参照)
(2) 収穫後は被害株を集めて焼却するか、土中深くに埋める。
(3) 窒素質肥料の多用を避ける。
(4) ハウスでは換気を図り、高温多湿を防止する。