6331 − 43
                                  平成12年6月29日

 各関係機関長
 各病害虫防除員 殿

                                                                            宮崎県病害虫防除所長


                                   病害虫発生予察速報第2号

 病害虫名 コブノメイガ
 作物名 普通期水稲

1 発生状況
 1) 本年の初飛来は6月8日で例年(6月14日)より早い。
 2) 初飛来後も6月20日まで断続的な飛来が見られ北諸県郡でやや多い。
 3) 田植え直後からの飛来で第1世代幼虫による被害が進展している。6月
  27日現在、幼虫の主体は1令〜2令で、主要な飛来は6月2〜3半旬と推
  定される。

2 発生予想
  第1世代の生育ステ−ジ及び発蛾最盛期は次のように予想される。
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│  飛来時期     |  若令幼虫期   │ 中令幼虫期    │ 老令幼虫期     │
├───────┼───────┼───────┼───────┤
│6月2〜3半旬   │  6月5〜6半旬 │ 7月1〜2半旬  │  7月3半旬     │
└───────┴───────┴───────┴───────┘
第1世代成虫発蛾最盛期 7月4〜5半旬 

3 防除対策 
1) 本田初期の発生が多い場合は第1世代幼虫を対象に防除を行う。   
2) 主要な飛来を6月2〜3半旬と考えた場合、第2世代幼虫の被害を防止する
       ため、第1世代成虫の発蛾最盛期(7月4〜5半旬)を目安に防除を実施する。
       防除時期は粒剤は発蛾最盛期に、液剤や粉剤の場合は発蛾最盛期から1週
       間後に散布する。
3) 梅雨明け後まで断続的な飛来が予想されるので、今後の予察情報に注意する。