平成12年度病害虫発生予察注意報第4号
平成12年8月22日
宮 崎 県
病害虫名 斑点米カメムシ類(クモヘリカメムシ、ホソハリカメムシ、ミナミアオカメムシ、シラホシカメムシ)
作 物
名 普通期水稲
1 注意報の内容
1) 発生地域 普通期水稲栽培地帯全域
2) 発生時期 出穂期〜乳熟期
3) 発生程度
やや多
2 注意報の根拠
1)県内各地でクモヘリカメムシ、ホソハリカメムシ中心の発生を確認している。
2)特に北諸県郡、西諸県郡でクモヘリカメムシの多発生ほ場が散見されており、斑点米産出能力が高いため警戒が必要である。(表−1)
3 防除上の注意
1)本虫による被害は品質を著しく低下させ等級格下げの重要な要因になるので、広域の集団一斉防除に努め、防除効率を高める。
2)出穂の早い水田には集中的に飛来する恐れがあるので特に注意する。
3)防除時期は穂ぞろい期とその後7日〜10日であり、防除薬剤は穂いもちとの同時防除剤の使用が効果的である。
4 その他
1)薬剤等は平成12年度病害虫、雑草防除指導等指針を参照する。
2)農薬安全使用基準を遵守し、危被害防止に努める。
表−1
区分 | 調査地点数 | 程度別発生面積率(%) | 発生面積率(%) | 20回振り(頭数) | |||
甚 | 多 | 中 | 少 | ||||
県北 | 20 | 0 | 0 | 5.0 | 25.0 | 30.0 | 0.6 |
東諸県 | 6 | 0 | 0 | 0 | 16.7 | 16.7 | 0.2 |
北諸県 | 16 | 0 | 0 | 6.3 | 12.5 | 18.8 | 0.5 |
西諸県 | 14 | 0 | 7.1 | 0 | 14.3 | 21.4 | 1.4 |