6331−124
平成16年1月6日
各関係機関の長
各病害虫防除員 殿
宮崎県病害虫防除所長
平成15年度病害虫発生予察注意報第4号について
平成15年度病害虫発生予察注意報4号を発表したので送付します。
平成15年度病害虫発生予察注意報第4号
平成16年1月6日
宮 崎 県
病害虫名 ハダニ類
作物名 イチゴ
1.発生地域 県内全域
2.発生程度 やや多
3.発生状況と発令の根拠
1)12月中旬の巡回調査におけるハダニ類の発生面積率(図1)は、58.3%(平年値40.5%)、寄生株率(図2)は14.3%(平年値7.8%)、株当虫数は5.73頭(前年度1.1頭)で、平年比やや多の発生であり、一部多発生ほ場も見られた。
2)ハダニ類の発生は11月から増加傾向にあり、12月も密度の低下は認められなかった。厳寒期には増加は緩慢となるが、2月下旬頃から再び密度が上昇することが予想される。また、今後の気温が高いと発生時期が早まるおそれがある。
3)気象1ヶ月予報によると、平年と同様晴れの日が多く、気温は平年並みと予想されている。(鹿児島地方気象台12月19日発表1ヶ月予報)
4.防除対策
1)多発生後の防除は困難となるので、早期発見、早期防除に努める。
2)ハダニ類はイチゴ以外の植物にも寄生するので、ほ場内外の除草を行う。
3)寄生した葉や抜き取った雑草はほ場内に放置せず、ビニル袋などに密封して処理を行う。
4)ハダニ類は薬剤抵抗性が発達しやすいので、同一系統薬剤の連用は避ける。
5)薬剤防除については、使用基準を守り、危被害防止に努める。なお、農薬登録の有無等不明な点については、最寄りの農業改良普及センター、または病害虫防除所に問い合わせる。
<連絡先>
宮崎県病害虫防除所 TEL 0985-73-6670 FAX 0985-73-7499
e-mail miyabou@blue.ocn.ne.jp
図1.ハダニ類発生面積率(イチゴ)
図2.ハダニ類寄生株率(イチゴ)
|