キュウリ黄化えそ病(MYSV)
新葉の葉脈透化 葉の退緑 モザイク症状
葉の黄化・退緑 葉の黄化・退緑 えそ斑点

病害虫名:キュウリ黄化えそ病
 
病原ウイルス:メロン黄化えそウイルス  (Melon yellow spot virus:MYSV)
 
MYSVの主な宿主範囲
ウリ科:○キュウリ、○メロン、○スイカ、トウガン、ユウガオ、ヘチマ、ニガウリ、カボチャ
ナス科:ペチュニア
ゴマ科:ゴマ
アカザ科:ホウレンソウ
ツルナ科:ツルナ
ゴマノハグサ科:キンギョソウ、トレニア
※○印は自然感染が確認されている植物。他は実験的に感染が確認されている植物。
 
キュウリでの病徴
葉では、はじめ葉脈透化症状が現れ、その後、モザイクを生じたり、退緑あるいは黄化し、えそ斑点を生じたりする。また感染株は生育が悪くなるため枯死する場合もある。果実ではほとんど症状はみられないが、果実表面にモザイク斑を生じることがある。一見、マンガン欠乏症等に類似している。
 
 
伝染方法
@本ウイルスはミナミキイロアザミウマによって媒介されるが、他のアザミウマ類による媒介は不明である。
Aアブラムシ類等その他の害虫は媒介しない。
Bミナミキイロアザミウマは幼虫時に感染株を吸汁することでウイルスを保毒し、一生ウイルス伝搬能力を持つが、経卵伝染はしない。
C汁液伝染力は弱く、作業管理で伝染する可能性は低い。なお、種子伝染、土壌伝染はしない。
 
防除対策
(1)発病株は伝染源となるので、直ちに抜き取りほ場外に持ち出し埋没処分するか、ビニール袋等に入れて完全に枯れるまで密封処理する。
(2)施設栽培では施設開口部に防虫ネットを設置し、アザミウマ類の侵入を防ぐ。
(3)青色粘着トラップを施設内に設置し、媒介虫の早期発見に努める。
(4)アザミウマ類の薬剤防除は発生初期から行い、薬剤抵抗性の発達を避けるためローテーション使用する。(注意:農薬使用にあたっては、使用方法、使用時期、総使用回数等を確認する。)
(5)ほ場周辺及び内部の雑草は、媒介虫の生息・増殖場所となるので、除草する。
(6)施設栽培では、栽培終了時はハウスを密閉処理を行ってから片づけ、アザミウマ類が施設外に飛び出さないようにする。
(7)本病と疑われる症状が発生した場合は、最寄りの農業改良普及センターまたは病害虫防除所に連絡する。