次へ / 前へ


            平成3年度病害虫発生予察特殊報 第2号
                                   平成4年3月2日
                                  奈良県病害虫防除所

 病害虫名:トマトサビダニ (Aculops lycopersici MASSEE)

1.特殊報の内容
 1)発生地域  生駒郡平群町
 2)発生作物  促成トマト(品種:桃太郎)
 3)発生経過  平成4年2月上旬に、タバココナジラミ(特殊報第1号)の発生確認のため、
        調査中に本種の発生も確認した。本種の発生量は極めて軽微であったが、本県
        では初確認であるので特殊報を発表する。
 4)発生面積  0.8ha
 5)被害状況  施設トマト圃場に、数株が集中して発生し、下葉より枯れ上がる。葉、茎、
        果実に寄生し、茎は褐変して果実もサビ色となり、細かい亀裂が入る。トマト
        は枯死することはないが、全体が褐変して果実は硬化して生食できない。

2.防除対策
 1)耕種的防除 有機質が多く、比較的乾燥状態の防除の少ない圃場での発生事例が他府県で
        もみられている。
 2)薬剤防除  本種に防除の登録薬剤はないが、ジネブ剤、モレスタン、殺ダニ剤(ケルセ
        ン)なども防除効果がある。トマトに対しては、シネブ水和剤400〜650倍 (収
        穫14日前、3回以内)が疫病、輪紋病、斑紋病での有効登録があり同時防除
        が可能である。

3.生 態
 紡錘形の微小なダニ類で、体長0.15〜0.18mm、体幅0.05mmの橙黄色をしている。トマトの他、
ジャガイモ、ナス、ペチュニアなどでも寄生する。アメリカ、オーストラリア、ニュージーラン
ド、スリランカにも分布し、昭和61年沖縄県、63年鹿児島県に続き、平成元年大阪府、平成
3年愛知県での発生が確認された。いずれの府県でも現在のところ、本種が大きな害虫とはなっ
ていない。
 温暖な気候を好み、発育適温は26.5℃、好適相対湿度は30%前後である。第1若虫、第2若虫
を経て成虫となるが、休眠性はなく卵期間は2日前後で、1世代6〜10日程度である。越冬に
ついては、詳細が明らかでなく、施設内では越冬が可能である。