クビアカツヤカミキリの生態と防除対策の資料です。
もも、なし、みかんなどを加害する果樹カメムシ類の生態と防除対策の資料です。
数多くの野菜を加害するシロイチモジヨトウの生態と防除対策の資料です。
ジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)の特徴と防除対策の資料です。
トマトの似て非なる病害「葉かび病」と「すすかび病」の防除対策(平成28年3月掲載)
トマトの葉かび病とすすかび病の特徴と防除対策の資料です。
ウイルス病の防除対策(平成22年3月掲載)
表紙(339KB)、はじめに(99kb)、イネ縞葉枯病(265kb)、トマト黄化葉巻病・黄化えそ病(197kb)、ウメ輪紋ウイルス病(140kb)、裏表紙(61kb)
ウイルス病の防除対策資料です。
大豆、野菜、きくなどを加害するヨトウムシ類の見分け方と防除のポイントをわかりやすく解説しています。
ヨトウムシ類の見分け方:低解像度PDFファイル(1.05Mbyte)
ヨトウムシ類の見分け方:高解像度PDFファイル(2.39Mbyte)
内容は同一ですが、写真の解像度が異なります。
天敵や性フェロモン剤、太陽熱消毒などによる、環境に負荷の少ない病害虫防除方法に関する資料です。