植物防疫ニュース(速報)     栃木県農業環境指導センター  

平成12年度No5  (平成12年8月21日発表)


 
 
ハスモンヨトウの発生が目立ち始めました
 
 
 現在、ハスモンヨトウについては県中南部の大豆を中心に若・中齢幼虫の発生が目立ち始めてきました。また、気象庁発表の天気予報では9月は高温傾向が予想され、発生の助長要因となり、今後急激に増加することが予想されます。大豆や野菜ほ場を見回るなどして、今後の発生の動向に注意し、発生が目立つ場合は早期に適切な防除を行いましょう。
 
 
 
防 除 対 策
 
(1)早期発見、早期防除に努める。特に大豆、さといもなどを中心に、現在発生が見られている周辺のほ場では、今後、発生が多くなることが予想されるので注意する。

(2)雑草などにも生息するので、ほ場周辺の雑草を除去する。
(3)分散前の若齢幼虫は、寄生葉とともに摘み取り、処分する。
(4)いちごなどの施設栽培では、施設の開口部に寒冷紗を張り、侵入を防ぐ。
(5)各作物ごとの「病害虫防除基準」に従い、若齢幼虫が集団でいる時期に葉裏や株元に届くよう丁寧に薬剤散布を行う。
(中齢以後の幼虫は、殺虫剤に対して薬剤感受性が低下する。また、老齢幼虫になると、昼間は地際などに潜んでいるため 防除効果があがりにくい。)

(6)有機リン剤、カーバメート剤、合成ピレスロイド剤に対し、薬剤感受性の低下している個体群があるので注意する。
  ☆ハスモンヨトウに適用のある薬剤の一覧表はこちらをクリックしてください。
   薬剤の系統・各作物ごとにまとめてあります。
   系統の異なる薬剤を使って、ローテーション散布しましょう。
 

詳しくは農業環境指導センターにお問い合わせください。
   Tel(028)626-3086
    Fax(028)626-3012