栃木県病害虫発生予察予報  栃木県農業環境指導センター  

平成13年度第2号(平成13年5月24日発表)

予想期間:5月下旬〜6月下旬

 


予想期間:5月下旬〜6月下旬 予報の根拠で、(+)は多発要因、(−)は少発要因を表す。
──────────────────────────────────────
 1 水稲 いもち病(葉いもち)
 (1)発生予想  発生時期:やや早い 発生量:やや多い
 (2)根  拠 ・今後の気象予報は降水量が多く発生に適している。(+)
 (3)対  策 ・取り置き苗は発生源になりやすいので早急に処分する。
       ・本田初発の1週間頃前までに粒剤を散布(本県の初発平年時期は6月
        20日頃)。発生の見られた場合はカスミン、ブラエスなど治療効果の
        ある薬剤を散布。
 (4)備  考 ・20℃前後で弱い連続降雨のあるとき感染の好適条件となるため、常発
        地では特に注意。
       ・感染好適日の情報は逐次、当センターホームページに掲載するとともに
        各農業振興事務所に連絡予定。  
──────────────────────────────────────
  水稲 イネミズゾウムシ
 (1)発生予想  発生量:やや少ない 
 (2)根  拠 ・5月1〜4半旬の予察灯への飛来数はやや少なかった。(−)
       ・定点調査によると、5月3、4半旬の発生量は平年並であった。(±)
 (3)対  策 ・移植2週間後に成虫が20株に10頭以上発生しているときは、トレ
         ボン、シクロパックなど粒剤や、パック剤を水面施用する。
       ・土手や畦畔から侵入するため、畦畔から3m以内を重点に防除する。
──────────────────────────────────────── 
 水稲 ニカメイガ(越冬世代成虫)
 (1)発生予想  発生時期(発蛾最盛日)やや早い 発生量:やや少ない
 (2)根  拠 ・4月以降気温が高く発生が早まった。(+)
       ・5月1〜4半旬に予察灯への飛来は見られなかった。(−)
       ・越冬量は少なかった。(−)
 (3)対  策 ・早植栽培では、発蛾最盛日7〜14日後に粒剤、または同10〜14日
        後に乳剤か粉剤を散布(普通植栽培の散布時期は移植日後の日数)。
 (4)備  考 ・発蛾最盛日の平年月日(宇都宮)6月14日(栃木)6月2日
         ・発蛾最盛日の情報は逐次、各農業振興事務所に連絡予定。
────────────────────────────────────────
 4 いちご 炭疽病
 (1)発生予想  発生量:やや多い
 (2)根  拠 ・6月の気象予報は雨が多く感染に適している。(+)
 (3)対  策 ・育苗には、雨よけ、ポット、排水対策、チューブ潅水などを行う。
          ・育苗期にキノンドーフロアブル、ベルクート水和剤などをていねいに散
          布する。
────────────────────────────────────────
  露地野菜・花き アブラムシ類
 (1)発生予想  発生量:平年並 
 (2)根  拠 ・黄色水盤への誘殺数は平年並。(±)
           ・現在の発生量は平年並。(±)
          ・今後の気象予報は気温は高く(+)、降水量は平年より多い(−)予想
          である。
 (3)対  策 ・定植時の粒剤施用。
         ・抵抗性の出現を防ぐため、薬剤散布は系統を変えながら行う。
 (4)備  考 ・アブラムシ類はウイルス病の病原(CMVなど)を伝搬するので早めに
        防除することが重要である。
 
────────────────────────────────────────
 6 なし 黒星病
 (1)発生予想  発生時期:平年並 発生量:やや少ない
 (2)根  拠 ・現在、少ない発生である(−)。
       ・今後の気象予報では降水量は平年より多い(+)予想である。
 (3)対  策 ・罹病した葉や果実は伝染源となりうるので早急に除去し、園外で処分
         する。
       ・アントラコール水和剤、サニパーなどを予防散布する。発生の見られた
        ときはラリー水和剤等のEBI剤で防除する。
       ・降雨が続くときは薬剤の散布間隔を短くする。
────────────────────────────────────────
 7 りんご 斑点落葉病
 (1)発生予想  発生時期:平年並  発生量:平年並 
 (2)根  拠 ・現在、やや少ない発生である。(−)
       ・今後の気象予報では降水量は平年より多い(+)予想である。
 (3)対  策 ・パルノックス水和剤、オーソサイド水和剤80、ベルクート水和剤など
        を散布する。
────────────────────────────────────────
 8 果樹 カメムシ類
 (1)発生予想  発生量:多い
 (2)根  拠 ・5月1〜4半旬の予察灯への飛来時期は早く、飛来量は多かった(+)。
       ・4月6半旬以降集合フェロモントラップの誘殺数は過去2年に比べ多い。(+)  
       ・今後の気象予報は気温は高い(+)予想である。
 
 (3)対  策 ・園内で発生を認めたら薬剤を散布。(発生予察注意報第2号参照)          
────────────────────────────────────────
 ○その他の病害虫の発生予想  
  施設野菜 灰色かび病    発生量:やや多い
  野菜共通 コナガ      発生量:平年並 
 
──────── 関東甲信地方3ヶ月気象予報(気象庁5月21日発表) ─────
  6月:平年と同様に曇りや雨の日が多いでしょう。
  7月:平年と同様に曇りや雨の日が多いでしょう。
  8月:平年と同様に晴れの日が多いでしょう。
  ○気 温  6月 高 い、 7月 高 い、 8月 平年並
  ○降水量  6月 多 い、 7月 平年並、 8月 平年並
     
 

詳しくは農業環境指導センターにお問い合わせください。
                          Tel(028)626-3086
                          Fax(028)626-3012