―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
植物防疫ニュース
                            平成14年度病害虫発生予察注意報第1号
                                                           栃木県農業環境指導センター 平成14年7月24日発表
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 7月中旬以降、斑点米の原因となるクモヘリカメムシ・ホソハリカメムシが、昨年多発した中山間地域を中
心に、牧草地やイネ科雑草地で多数見受けられています。今後、水田への飛来が増加し、玄米の品質が低
下るおそれがありますので十分注意してください。
 
   作 物 名:水 稲
   病害虫名:斑点米カメムシ類(クモヘリカメムシ・ホソハリカメムシ)
 
1 発生予想  発生量   多 い
       発生地域  全 域(昨年多発した塩谷、南那須、芳賀、上都賀地域は特に注意)
 
2 根  拠
(1)7月下旬の牧草地等での20回振りすくい取り調査では、1ほ場当たりの平均すくい取り虫数が
 クモヘリカメムシ145.8頭、ホソハリカメムシ5.5頭であった(表−1)。なお、7月中旬の平年値は
 クモヘリカメムシ38.1頭、ホソハリカメムシ2.8頭(平成5年〜平成13年の平均値)である。
  また、本年度は、クモヘリカメムシ・ホソハリカメムシの牧草地等への飛来が平成12・13年
より遅れていたため、7月中旬の調査では平年よりやや多い水準であったが、7月下旬にはさらに
増加して、被害の発生した過去2か年同様多い水準となった。
(2)7月19日発表の気象予報によると、向こう1か月の気温・降水量ともに平年並であり、増殖及
び加害にやや適した条件になると予想される。
 
  表−1 牧草地等での20回降りすくい取り調査結果(頭)
















 

月日

調査地点


クモヘリ

ホソハリ

月日

調査地点


クモヘリ

ホソハリ

7/15



7/17





 

今市市小林
矢板市山田
鹿沼市酒野谷
粟野町下粕尾
氏家町長久保
喜連川町上河戸
高根沢町太田
小川町小川
小川町恩田
南那須町岩子
真岡市上大田和

A
@
@
@
@
A
@
@
@
@
@

17.0
31.0
57.0
34.0
13.0
57.0
1.0
1.0
0.0
105.5
0.0

 6.0
 4.0
 0.0
 3.0
 1.0
 2.0
 0.0
 0.0
 1.0
 1.5
 3.0

7/22








7/23
 

今市市小林
矢板市山田
鹿沼市酒野谷
粟野町下粕尾

喜連川町上河戸



南那須町岩子
 

A
@
@
@

A



@
 

257.0
0.0
343.0
72.0

161.0



42.0
 

14.0
3.0
4.0
7.0

3.0



2.0
 

   平    均
 

 28.8
 

2.0
 

   平    均
 

145.8
 

5.5
 
  注:*印の欄は調査地の概要で@は牧草地(イタリアンライグラス)、Aは雑草地(主にエノコ
    ログサ、イヌビエなど)を表す。
 
3 対 策
(1)畦畔・休耕田・牧草地等での防除対策(水田飛来前対策)
  水田畦畔や休耕田などで出穂しているイネ科雑草は、斑点米カメムシ類が水田に侵入するまでの
 つなぎの餌場や繁殖地になるので、以下のことに注意して除草対策を行う。
  ・斑点米カメムシ類(クモヘリカメムシ)がみられない場合
   出穂の2週間前までに草刈りを行う。 ただし、出穂直前の草刈りは、水田ほ場内へカメムシ類
  (クモヘリカメムシ以外)の移動を促し、逆効果となるので注意する。
  ・すでに飛来のみられている場合
   殺虫剤散布を行った後に草刈りを行うと効果的である。
 
(2)本田での防除対策
  ・出穂の早い水稲は被害が集中しやすいので、飛来が認められた場合は防除を徹底する。また、
  晩生品種は8月下旬の乳熟期以降に新成虫の飛び込みも考えられるので注意する。
  ・斑点米カメムシ類は出穂期以降に水田への飛来のピークを迎えるので、その時期を的確に捉え
  防除を行う。なお、斑点米の発生は主に幼虫よる加害が原因となるので、幼虫密度を下げること
  を目標に、下記防除時期に表−2の薬剤等で防除する。
   [防除時期]
    @出穂期〜穂ぞろい期
    越冬成虫の加害・産卵時期 :飛来が見られる場合は、この2回の防除が必要。
    A乳熟期幼虫の加害時期
    B糊熟期(傾穂期)      :多発した場合は、この時期の追加防除が必要。
    終齢〜新成虫の加害時期
 
  表−2 斑点米カメムシ類に登録のある主な薬剤一覧(本田施用剤)












 
  薬剤名(商品名)
 
散布量・濃度
 
適正使用基準     備     考
 
スミチオン粉剤2DL 3〜4s 14/5 * 休耕田雑草地に登録あり
スミチオン乳剤 1,000倍 21/5 * 休耕田雑草地に登録あり
スミバッサ粉剤(魚) 3〜4s 14/4              
ディプテレックス乳剤(劇) 500〜1,000倍 14/4 イタリアンライグラスのアワヨトウに登録あり
ディプバッサ乳剤(劇・魚) 700〜1,000倍 14/4  
バイジット乳剤(劇) 1,000倍 30/2  
バイバッサ粉剤DL(魚) 3〜4s 21/2  
トレボンEW(蚕) 1,000倍 21/3 休耕田雑草地に登録あり
トレボンMC(蚕) 2,000倍 21/3 休耕田雑草地に登録あり
MR.ジョーカーEW(蚕) 2,000倍 14/2  
ベストガード粉剤DL 4s 14/4  
  ※適正使用基準:収穫前日数/回以内 *印は本田期4回以内
  ※液剤は10aあたり100〜150リットル散布する。
            島島島島棟レしくは、農業環境指導センターまでお問い合わせください島島島島
                                                          TEL 028-626-3086
                                                          FAX 028-626-3012
                                                    http://www.jppn.ne.jp/tochigi/