ホームに戻る


 植物防疫ニュース            栃木県農業環境指導センター

栃木県病害虫発生予察予報

平成14年度第7号(平成14年10月29日発表)

                        予想期間:10月下旬〜11月下旬
 予報の根拠で、(+)は増加要因、(−)は減少要因を表す。

1 いちご うどんこ病
 (1)発生予想  発生量:平年並
 (2)根  拠  ・現在の発生は平年並。(±)
        ・「とちおとめ」はうどんこ病に感染しやすい。(+)
 (3)対  策  ・ハウス内が多湿にならないよう、換気やかん水に注意し、通風をよくする。
        ・薬剤による防除は予防を基本とし、モレスタン水和剤、フルピカフロアブル、サンヨールなどをていねいに散布する。
        ・発生の見られる場合はEBI剤、ポリオキシンAL水溶剤などを、葉裏にも薬剤がよくかかるように散布する。

2 いちご ハダニ類
 (1)発生予想  発生量:やや少ない 
 (2)根  拠  ・現在の発生はやや少ない。(−)
        ・今後の気象予報は発生にやや適している。(+)
 (3)対  策  ・保温開始時に下葉を除去する。
        ・発生が見られる場合はコロマイト水和剤、ニッソラン水和剤、ピラニカEWなどをローテーション散布する。
        ・ハダニの寄生している部分のみの薬剤散布でもよい。
        ・第1果房収穫末期までは、ハダニの密度が1小葉当たり1頭以下になるように防除する。 
 (4)備  考  ・薬剤散布にあたっては、ミツバチの安全日数を考慮する(他の病害虫も同様)。

3 施設野菜共通 ハスモンヨトウ
 (1)発生予想  発生量:やや多い
  (2)根  拠   ・フェロモントラップへの誘殺数は、やや多い。(+)
        ・一部のいちごのハウスに若齢幼虫が多く見られる。(+)
 (3)対  策  ・卵塊や若齢幼虫の寄生葉を摘み取り、処分する。
        ・いちごなどの施設栽培の場合は、施設開口部に寒冷紗を張って、内部
         への侵入を防ぐ。
        ・薬剤は若齢幼虫のうちに散布する。農薬の散布にあたっては、収穫前日数、ミツバチへの安全日数等に注意する。
        ・薬剤抵抗性の発現を防止するため、連用を避けて系統の異なる薬剤をローテーション散布する。
 (4)備  考  ・植物防疫ニュース(速報bU)参照
        ・施設周囲にハスモンヨトウが多発生したほ場があるときは、施設への飛来が多くなる傾向があるので注意する。

4 施設野菜共通 オンシツコナジラミ
 (1)発生予想  発生量:平年並
 (2)根  拠  ・いちごほ場での発生は平年並(±)
        ・今後の気象予報が発生にやや適している。(+)
 (3)対  策  ・ハウス内外の雑草防除を徹底する。
        ・トマトでは定植時にベストガード粒剤、アドマイヤー1粒剤などを施用する。
        ・今後作付けする野菜などでは、施設内に持ち込まないよう、定植前にていねいに薬剤で防除する。
        ・発生が見られたら、いちごではモスピラン水溶剤を、トマトではアプロード水和剤、モスピラン水溶剤、サンマイトフロアブルなどを散布する。
        ・トマトでラノーテープを使用するときは、発生初期から設置するなど基本事項を遵守する。特に12月出荷の作型では早急に設置する。

5 大麦 縞萎縮病
 (1)発生予想  やや少ない
 (2)根  拠  ・平成14年産麦(2月時点)での発生は少なかった。(−)
        ・今後の気象予報は発生にあまり適していない。(−)
 (3)対  策  ・早まきすると発生しやすいので、適期は種を心がける。
         ・排水対策を行う。

6 なし 黒星病
 (1)越 冬 量  少ない
 (2)根  拠  ・今年の発生は全般に少なかった。(−)
 (3)対  策  ・罹病した落葉は越冬源になるので、落葉の処分を徹底する。

その他の病害虫 
                 発生予想        注 意 点
  ○いちご 炭疽病    発生量:平年並    被害株は見つけしだい取り除き肥 料袋等につめて処分する。
  ○きく 白さび病    発生量:やや少ない  施設内が多湿にならないようにする。
   ○ねぎ さび病     発生量:やや少ない  発生の多いほ場ではEBI剤を散布する。

 
※麦類種子伝染性病害(斑葉病、なまぐさ黒穂病、裸黒穂病、条斑病)の防除について
  平成14年産麦(5月時点)の斑葉病の発生量は平年並でした。種子消毒によりこれらの種子伝染性病害を防除しましょう。
 <粉衣>ベンレートTコート、トリフミン水和剤、ヘルシードT水和剤(斑葉病のみ)など。

○農薬は適正に使用しましょう!
・農薬は農薬取締法によって使用できる農作物の種類、適用病害虫、希釈倍率、収穫前日数、総使用回数などが定められていますので、ラベルをよく読んで正しく使用するようにしましょう。
現在農薬登録のないものや、使用する農作物に適用のないものは絶対に使用してはいけません。
 
 
────── 関東甲信地方1ヶ月気象予報(気象庁10月25日発表)───────
 10月26日から11月25日
  天気は周期的に変わるでしょう。
        低い(少ない)確率  平年並の確率  高い(多い)確率
 ○気 温     60%       30%      10%
 ○降水量     40%       40%      20%
 ○日照時間    20%       50%      30%

 
       詳しくは農業環境指導センターにお問い合わせください。
Tel(028)626-3086  Fax(028)626-3012
http://www.jppn.ne.jp/tochigi/