平成20年度 病害虫発生予報 第8号
平成20年11月20日
栃木県農業環境指導センター
   
 
予想期間11月下旬〜12月下旬
予報の根拠で、(+)は増加要因、(−)は減少要因を表す。
  
 
1 いちご うどんこ病
(1)発生予想 発生量:多い
(2)根  拠 現在の発生は多い。(+)
向こう1か月の平均気温は平年並もしくは低い見込みである。(±)
(3)対  策 軟弱徒長すると発生が多くなるので、適切な温度管理や、かん水を行う。
ハウスサイドを降ろし、加温を開始したら、硫黄粒剤でくん煙する。
発生が見られる場合は、アミスター20フロアブル、サンヨール等を葉裏にもよくかかるように散布する。
        
 
2 いちご ハダニ類
(1)発生予想 発生量:多い 
(2)根   拠
 
現在の発生は多い。(+)
向こう1か月の平均気温は平年並もしくは低い見込みである。(±)
(3)対  策 発生が見られた場合、サンクリスタル乳剤等の気門封鎖系薬剤をスポット散布するか、コロマイト水和剤、マイトコーネフロアブル等を葉裏にもよくかかるように散布する。
(4)備  考 薬剤の散布にあたっては、ミツバチに対する安全日数を考慮して使用する。
薬剤抵抗性の発達を防ぐため、異なる系統の薬剤をローテーション散布する。
サンクリスタル乳剤は、日中の高温時には散布を避ける。
春先の多発を防ぐため、年内に徹底防除することが重要である。
            
 
3 トマト 灰色かび病
(1)発生予想 発生量:やや少ない 
(2)根   拠 現在の発生は少ない。(−)
今後、施設内が多湿となりやすく、発生に好適となる。(+)
(3)対  策 ハウス内が多湿にならないように換気やかん水に注意する。また、循環扇や暖房機等を稼働し、植物体表面の結露を除去する。
咲き終わった花弁や発病果、発病葉は伝染源となるので早急に取り除き、ハウス外で処分する。
防除は予防を基本とし、暖房機を利用したボトキラー水和剤のダクト内投入による防除を行う。
発生初期にベルクートフロアブル、サンヨール等を散布する。
4 トマト コナジラミ類
(1)発生予想 発生量:平年並 
(2)根   拠 現在の発生は平年並。(±)
向こう1か月の平均気温は平年並もしくは低い見込みである。(±)
(3)対  策 ほ場周辺の除草を徹底する。
葉裏に寄生した幼虫や蛹を除去するため、生育に応じて葉かきを実施する。
施設内に黄色粘着板を設置し、コナジラミ類を捕殺する。
発生初期に、サンクリスタル乳剤等の気門封鎖系薬剤、アプロードエースフロアブル等を散布する。
(4)備  考 サンクリスタル乳剤は、日中の高温時には散布を避ける。
 きゅうり コナジラミ類
(1)発生予想 発生量:やや多い 
(2)根   拠 現在の発生はやや多い。(+)
向こう1か月の平均気温は平年並もしくは低い見込みである。(±)
(3)対  策 ほ場周辺の除草を徹底する。
施設内に黄色粘着板を設置し、コナジラミ類を捕殺する。
発生初期に、アルバリン顆粒水溶剤又はスタークル顆粒水溶剤、サンマイトフロアブル等を散布する。
(4)備  考 タバココナジラミの比率が高まっているので、発生の多いほ場では、タバココナジラミに効果の高い薬剤を使用する。
アルバリン顆粒水溶剤とスタークル顆粒水溶剤は同じ成分(ジノテフラン)なので、総使用回数に注意する。
 にら 白斑葉枯病
(1)発生予想 発生量:多い 
(2)根   拠 現在の発生はやや多い。(+)
向こう1か月の平均気温は平年並もしくは低い見込みで、発生に適している。(+)
ビニール被覆後、ハウス内が多湿となりやすく、発生に好適となる。(+)
(3)対  策 ハウス内が多湿にならないよう、日中に適度な換気を行う。
捨て刈りした葉は伝染源になるので、ハウス外へ持ち出し、土中に埋めるなど適切に処分する。
発生初期に、アミスター20フロアブル、ポリオキシンAL水溶剤等を散布する。
 きく ハダニ類
(1)発生予想 発生量:やや多い 
(2)根   拠 現在の発生はやや多い。(+)
向こう1か月の平均気温は平年並もしくは低い見込みである。(±)
(3)対  策
 
発生が見られた場合、気門封鎖系薬剤をスポット散布するか、コロマイト水和剤[適用害虫:ナミハダニ]、ダニサラバフロアブル等を散布する。
 その他の病害虫
現 況 発生予想 現 況 発生予想
 いちご 灰色かび病 少ない やや少 にら   乾腐病 平年並 やや少
  アブラムシ類 やや多 やや多 アザミウマ類 やや多 平年並
  コナジラミ類 平年並 平年並 きく 白さび病 やや多 やや多
 トマト 葉かび病 平年並 平年並 アザミウマ類 少ない 少ない
冬期の病害虫防除対策  
水田及びその周辺の雑草管理
 ヒメトビウンカやツマグロヨコバイ等は、水田及びその周辺の雑草で越冬するので、密度を下げるため、水田の耕起や畦畔等の除草を行いましょう。
1か月予報(予報期間 11月15日から12月14日 11月14日気象庁発表)
 向こう1か月の平均気温は平年並または低い確率ともに40%です。週別の気温は、1週目は平年並の確率50%です。2週目は平年並または低い確率ともに40%です。
低い(少ない)確率 平年並の確率 高い(多い)確率
○気 温 40% 40% 20%
○降水量 40% 30% 30%
○日照時間 30% 30% 40%
NEWS & INFORMATION
平成20年10月、埼玉県でキュウリ退緑黄化病(仮称)が、関東で初めて確認されました。当センターのホームページ内にある「「キュウリ・メロン退緑黄化病(仮称)」の発生に注意しましょう」を参考に、疑わしい症状が見られた場合は、お近くの農業振興事務所、もしくは当センターまでご連絡下さい。
詳しくは農業環境指導センター(http://www.jppn.ne.jp/tochigi/ )までお問い合わせください。
Tel(028)626-3086  Fax(028)626-3012