本文へスキップ

 

TEL. 0857-53-1345

〒680-1142 鳥取市橋本260

スイカ・菌核病kinkaku

スイカ・菌核病

被害及び病徴

茎葉の症状写真

茎葉の症状

幼果の症状写真

幼果の症状

診断のポイント図

発 生 生 態

ア.発生消長(トンネル早熟栽培)
菌核病発生サイクル
イ.伝 染 源
被害植物にできた菌が土壌中で越年し、翌年これから胞子が飛散して伝染する。

ウ.発生しやすい条件
○前作で菌核病の発生した畑。
○気温が15〜20℃、湿度95〜100%で発病しやすい。特に、4〜5月が低温で雨の多い時に多発する。

発生予察方法

ア.調査時期・場所
(ア)交配前後
花弁のしおれ、水浸状症状の有無
(イ)果実肥大期
幼果の水浸状症状、白色かびの有無

調査結果の診断と防除

菌核病診断フローチャート

防除方法

防除が必要と診断されたら、薬剤による防除を行う。使用薬剤については、地区の防除暦や県作成の主要農作物病害虫防除暦等を参考にする。なお、農薬の登録情報は刻々と変わるので注意が必要。最新の登録情報は、農林水産省ホームページより確認できる。

予防防除及び耕種的簿除
(ア) ハウス内を夏季に灌水状態として菌核を腐敗させる。または、灌水後ポリでマルチングし、ハウスを夏季の約1ヶ月間密閉して太陽熱による土壌消毒を行う。
(イ) 定植後はハウス内全面にポリでマルチングし、ハウスの換気を励行し、ハウス内の湿度低下を図る。




バナースペース

お問合せ先

[稲・麦・大豆関係]
鳥取県病害虫防除所
〒680-1142 鳥取市橋本260
(Tel) 0857-53-1345
Mail: boujyot(at)titan.ocn.ne.jp
※(at)は @ に置きかえて下さい
もしくは
鳥取県農業試験場 環境研究室
(Tel) 0857-53-0721
(Fax) 0857-53-0723

[果樹・野菜関係]
鳥取県園芸試験場 環境研究室
(Tel) 0858-37-4211
(Fax) 0858-37-4822