主な果樹加害カメムシ類

鳥取県内で果樹に加害する主なカメムシ類は、クサギカメムシチャバネアオカメムシツヤアオカメムシアオクサカメムシなどです。


カメムシの特徴と生態


クサギカメムシ

クサギカメムシ成虫

特    徴 

生        態

 体長13〜18mm。
体色は暗褐色。
年1〜2回の発生を繰り返す。
ダイズなどのマメ類やナシ、カキ、ミカン、ウメ、モモ、リンゴなどの果実を吸収する。
家屋や樹皮の間で成虫越冬。 


チャバネアオカメムシ

チャバネアオカメムシ成虫

特    徴 

生        態

 体長11mm内外。
体は光沢のある緑色で、茶褐色の翅を持つ。
年1〜2回の発生を繰り返す。
寄生植物は主にサクラ、クワ、ヒノキ、スギなどで、好適なえさを求めて様々な植物を移動する。
時に、ナシ、カキ、ブドウ、ミカン、ウメなどの果実を加害する。
落葉下で成虫越冬。


ツヤアオカメムシ・アオクサカメムシ

アオクサカメムシ成虫      (ツヤアオカメムシ)

特    徴 

生        態

 体長14〜17mm。
体色は全体的に光沢のある、鮮やかな緑色。
主にキリ、クワ、スギなどの樹上で生活。
時に、ナシ、カキ、ミカン、ウメ、モモなどの果実を加害する。
常緑樹の樹冠内で成虫越冬。 









      (アオクサカメムシ)

特    徴 

生        態

 体長12〜16mm。
一様に光沢の少ない緑色をしている。
ナシ、カキ、モモなどの果実、野菜、イネの穂を吸収加害する。
落葉下や常緑樹の茂みで成虫越冬。 

【アオクサカメムシ成虫】
形態はツヤアオカメムシによく似ているが、肩の突出がやや大きい。